Michael 北里のブログ

つらいけどがんばってるから、誰かほめてください。

元気なうちにエンディングノートを書いてもいい

f:id:northtownmichael:20161221104826j:plain

死ぬまでに知っておきたい。エンディングノートと遺言書の違い - まぐまぐニュース!

 

死ぬ前に書き残すエンディングノートって
今から10年くらい前から使われ始めたって
記憶してるんだけど、普段から日記とかメモとか
書き残すことがある人は、はからずとも
エンディングノートに近い形のものを
残してると思う。

さすがに年齢を重ねたら、ある程度は
死を意識する事があるし。20代とか30代の人も
学生時代と比べたら身体の節々に不調を
感じることもあるし。若くないなって思うことが
頻発するようになれば死ぬ事を考えだすことも
比例して多くなるでしょうに。

でもいくら法的な効力が無いから
自由に書けるって言っても、変な事書いたら
死んだ後に後悔すると思ってる。普段の
SNS投稿とかブログでさえ、過去の投稿を
読み返すと、青臭いこと言ってたなって
ちょっと後悔すること多いから。どの段階で
読み返してもそう感じる。ものの考え方なんて
ほんの2,3年で大きく変わるし。だから
死んだ後に化けて出て、自分の書いたノートを
読み返したらジタバタすると思う。

あんなこと書かなきゃよかったって、墓の下で
しかも死んじゃってるから書き直せない。

shukatsu-mikata.jp

まぁ、自分の過去の経験を
楽しく読み返せる人にとってみれば、
エンディングノートってのも死んだ後に
読み返しても、中々面白い物になるだろうし
読んで欲しい人が居るのであれば、それこそ
積極的に書いた方がいいと思うけどね。

さすがに今際の際となったら後悔とか
抜きにして残す物も残せないから。
元気なうちにやれることは全部
やっておいたほうがいいのは確実だろう。

ホントに大量生産されただけの酒が飲みたい衝動

f:id:northtownmichael:20161220105343j:plain
酒の代わりに入浴剤飲み48人死亡 ロシア | NHKニュース


戦争直後か!と思ったニュース。

闇市みたいな違法品が売られてた時代には
酒が貴重品だったから、酒好き達はこぞって
工業用とか燃料用のアルコールを薄めた
危険極まりない酒とか、安い米とか芋を発酵させた
濁酒みたいな酒を飲んでたって話が残ってるので
今回のニュースを聞いて真っ先に思い出した。
確かカストリ酒とか言ったかな。

一応は食料品から作られた密造酒は
多少悪酔いはするけど酒として飲めたのに対して
工業用アルコールを無理矢理飲んでコロコロ
死んでたケースもあったみたいだし。

さすがにそんな粗悪品通り越して毒薬みたいな
酒を飲みたいって気にはならないけど、ホントに
大量生産大量消費を目的にした、死ぬほど安い
ウィスキーとか焼酎は、ホントに社会の
掃き溜めみたいな汚い裏路地にヘタりこんで
飲んでみたいと思う時がたまにある。

 

ご祝儀の相場がかなりメチャクチャになっている

f:id:northtownmichael:20161219172959j:plain

出産祝い、引越祝い、 新築祝い、「お祝い」の相場ってどれくらい?

 

世間が思う「ご祝儀に使う金額の相場」

出産祝いとか結婚祝いの祝儀として
5万以上のお金は、まぁそこそこ大金なんだけど
景気のいい人はそのくらい出すだろう。
ただ「5万以上の品物」って思いつかないぞ?
食料品でもお菓子でも、せいぜい掛かるのは
1万くらいで、何を買ったらお祝いに5万以上も
出せるんだろう。西洋の甲冑かな?

こういうの贈答品って会社によっては
社則レベルで禁止してるところも少なくないし
それなりに下火になってる習慣だと思う。

大丸松坂屋オンライン > ギフト
http://www.daimaru-matsuzakaya.jp/d/gift.html


だけどそれはお歳暮とかお中元みたいな
「何を祝うか今一つハッキリしない習慣」であって
新築祝いとか出産祝いみたいな、本当に祝福できる
お祝い事であれば、贈答品はまだまだ健在。
あとは都会よりも地方のほうが色濃く残ってる。
どうしても人間関係が都会よりもかなり
密になりやすいからね。

貰ったら「別の機会にこちらも贈るのが礼儀」って
習慣があるから、この考えが廃れない限り、
贈答品メーカーもホクホクだろう。

www.toushin-1.jp


そういう地方とか都会をひっくるめて廃れた
風習と言えば、年賀状とかだろうね、多分もう
誰とでも連絡がカンタンに取れる時代だから
わざわざ手紙よこす道理も無いのがやっぱね。


一応、疎遠になってる人の現状を知れるって利点も
あるにはあるんだけど、それを差し引いても
ハガキで送ることも無いって感じ。せいぜい
「あけおめツイート」で十分だろう。もっとも
まだまだデジタル対応してないご家庭も多いし
もう数十年は残る習慣だと思う。年賀状。

 

『焼きたてチーズタルト』よりも美味しいチーズスイーツ

f:id:northtownmichael:20160229171039j:plain

サクサクのタルトとふわとろチーズムースが絡むきのとやの「焼きたてチーズタルト」を食べてきた - GIGAZINE


あ、これ札幌もお土産だったのか。
なんか新宿駅にも売ってたから新しい
東京銘菓なのかと思ってたんだけど。

あんまり好きでもない上司からのお土産として
食べたことはあるけど、確かにチーズケーキでも
相当濃厚な部類に入るし美味しいんだけど
並んで食べるかって言われたら答えはノーかも。

固い土台と柔らかいタルトで
二つの食感を楽しめるのは嬉しい。ただ
自分としては均一にしてくれたほうが
幾倍もいいと思った味。

f:id:northtownmichael:20160229172105j:plain


セブンで売ってる濃厚フロマージュのほうが
総合的な面で勝っていると思う。こっちは
並ばずに手に入るし。

まぁチーズタルトとベイクドチーズケーキだから
比較対象として適してるかはわからないけども
少なくとも身近で手に入ってなおかつ
美味しいって事がいいスイーツの条件って事は
間違ってないと思う。

違法コピーをする人を撃退する機能だが

f:id:northtownmichael:20161215142331p:plain
最強のコピーガード「Denuvo」を一部のゲームメーカーが無効化していることが判明 - GIGAZINE

 

技術的なことは詳しくないけど、コピーガードって
結局とのころ「フタをする技術」ってだけだから、
どんなに堅牢なフタをしたところで、こんどは
「フタを開ける技術」が育つだけとも聞く


結果として時間さえあれば突破できるわけで、
それで結局いつもイタチごっこになる。

ゲームってようはデータの集合体だから
複製って行為自体はいくらでも出来ちゃうし。
使用者のモラルに期待するしかないのかも。

 

でもビデオとかカセットたいなアナログの時代から
違法コピーなんてあったわけだし、結構根深い問題に
繋がりそう

同じ目標や趣味を持った者同士で住む家とは

ソーシャル住宅に希望者殺到 寄り添いたい現代人 :日本経済新聞

マンションのプライバシーを保ちながら共用部分を充実させたソーシャルアパートメントと呼ばれる賃貸住宅が、情報感度の高い若手社会人を中心に人気を集めている。


ここ最近流行してきた住居スタイル。

一人暮らしなら「アパート」や「マンション」。
これだと家事から家賃の支払いまで全部一人で
コスパが悪い、そこで考案されたのが、家賃や
家事分担を皆で折半して楽に住もうって
考えのもとで作られたのが「シェアハウス」

そこから更に考えを発展させたのが、この
「ソーシャル住宅」っていう住まい。ようするに
「同じ目標や趣味を持った者同士で住もう」って
コンセプトで作られた家

例えば、「起業したい」って人同士が集まれば
それだけで有益な情報交換とか、協力者を
募るための場所として、最高の環境になるし
単純に「○○が大好き」ってコンセプトでも
楽しく面白く暮らせるための場所として
すごい有益な住まいにもなる。情報網が
発達した今となっては、住みたい人を
募るのも容易だから、時代にもあった
いい住居スタイルだと思う。


友達とかと一緒に入居でもしない限り
普通のシェアハウスじゃ同居人は選べないし
絶対に思想主義が違う奴も紛れ込むから、
ある意味でバクチなんだよ。そういった点では
ちょっとくらい自分と似通った人間のもとで
暮らせるって点は普通の共同住宅と違う
大きなメリットかもね。

東京都のSOCIAL RESIDENCE シリーズ一覧 | オークハウス

そんなソーシャル系の
住居ばかりを集めたサイト見てて思ったけど
多少立地の都合が悪くても魅力的に
見えるんじゃないかな。

www.youtube.com


この住まいは何も今に始まった事じゃなくて
古くは漫画家志望がこぞって集まった
トキワ荘ってアパートもあったくらい。
もちろん当時はネットなんてなかったから
人づてで集められた人達なんだろうけど
それでも手塚先生を筆頭に、ドラえもんバカボン
仮面ライダーの作者が一緒に住んでたんだから
今は解体されてしまったとはいえ、世界一
豪華なソーシャル住宅だとは思うよ。

ちなみにこのトキワ荘、同じコンセプトのもとで
作られた建物が現代に蘇ってる。もっともどれも
見たことも聞いたことも無い作品ばかりなので
往年のアパートよりも成功しているとはいいがたい。

ブラック企業のニュースは定期的に再浮上してほしい

f:id:northtownmichael:20161207122204j:plain

“ワンオペ”で叩かれた「すき家」のいま (1/2) - ITmedia 


ストライキとかしてた時代が懐かしい。
こういう取組みはブラック化した企業が企業が
自浄してるかどうかを確かめるためにもいい方法。

だってPCデポとかアリの引越し屋とかはもう
あれから完全に事件が沈静化するのを待つように
火種となる情報を出さずに、籠城作戦を
決め込んでるから。来年あたりから元通りになって
同じように営業続けるだろうし、実際にもう
続けてるのかもしれない。

そういった意味で、問題を風化させないためにも
事件の企業を確認する風潮になってほしい。

www.nikkei.com

一応PCデポのほうは株価が大分下がってる
みたいだけど。また最近元通りの高齢者向けの
営業してるみたいなウワサも聞く。

 

www.itmedia.co.jp

アリ引越しのほうは動画が拡散されて
酷い企業ってことが明るみに出ちゃったせいで
結果的に大負けした感じ。穏便に済ませられれば
ブラックのままで上手く経営していけたろうに。

もうブラック化した企業にダメージを
与える方法って「世論を味方につける」って方法が
相当有利だから、実態を暴いて動画撮影して
ネットで拡散されるって手法を用いたのも、かなり
賢い戦法だなって感心した。その方法がアリか
ナシかって意見はあるかもだけど、少なくとも
情報戦を制してるって点は訴えた側が
一枚上手だと思う。

本当に狡猾なブラック企業ってどんなに
酷いことやっても、絶対に明るみに
出ないように立ち回るから性質が悪い。

そういった意味では、必殺仕事人とか
水滸伝梁山泊みたいな、世の不正を正す
無法者集団みたいなのが居てもいい気が
するんだけど、ちょっと間違えたら
ある意味テロリストなんだから、あまり
美談にはなりそうもないかな。